6月22日にルッコラとラディッシュを収穫したのを皮切りに、毎日色々収穫しています。
[caption id=”” align=”alignleft” width=”160″ caption=”8/29 ようやくおいしそうなイチゴが1個だけなりました。

7/15 バジルもリーフレタスもはっぱをちぎっています。

 
7/23 この頃は、トマトはまだなり始め。ズッキーニとキュウリが元気でした。

 
7/26 ラズベリー、カシスも採れるようになりました。

 
7/27 ニンニク収穫。売られているズッキーニはだいたいこんなサイズ。大きくさせすぎ?

 
8/3 リーフレタスは食べる分だけちぎっています。

 
8/7 この後、後から別の場所に植えたレタスへと続くはずでしたが、急に腐って溶けてしまいました。

 
8/10 スナップエンドウのピーク。スナップエンドウですが、例年より早く店じまいとなりました。水切らしてしまった可能性が。

 
8/18 この大根、生は本当に辛いです。あと6本は収穫できると思うので、どうやって加工するか考え中。まずは乾燥から。ビーツも収穫。

 
8/18 空芯菜初収穫。炒めるとほんの少しになってしまいます。

 
8/21 リーフレタスは根元から収穫。早く移植したカリフラワーは、白いはずなのに紫っぽくなります。ブロッコリーは1本しかないので脇芽に期待。

 
8/25 キャベツ初収穫。あと5、6個できます。本当は雪の下で貯蔵したいのですが、雪が降るにはまだ時間があるので多分無理。

 
 
不作
オクラ:緑のも赤いのも、本葉数枚の状態から大きくならず、枯れてしまいました。
リーキ:定植後に大雨が降り、掘った溝に水がたまってしまいました。ほとんど枯れてしまい、残ったのも元気がありません。